dynabook KIRA V832
By takagiwa on Sunday, June 9 2013, 13:41 - Permalink
1ヶ月弱、週末のみ使ってみた感想。
ハードウェアとしては、やはりパッドに手が触れてカーソルが飛ぶときがあるのは個人差の範囲。 WQHD の画面についてはいろんな環境を考えないといけなくて良いとも悪いとも言えない。
とりあえず Windows8 が厳しい。 タッチパネル前提すぎて、マウスカーソルを動かすような使い方に合ってない。 タイルのは、いまいちなソフトウェアローンチャになってしまってる。 何かアプリを起動したいときにタイル画面を開いて、起動するとこれまでのデスクトップが開く。 全然融合できてないのが厳しい。
Retina MacBook Pro のように dpi 変更もちょっと厳しい。 (たしか Mac でも何かあったと思うけど) 一部ではあるけれどアプリが、画像も文字も単純拡大になったりするパターンではぼやける。 かといって通常の 100% の状態では常用が厳しいくらい文字が小さい。 この点は富士通の刀くらいまた一段と解像度が高いと良くなるのかなあ。
あと Connected Standby をどうやって切ったらいいかまだわからない。 ほっとくとバッテリー切れてしまう。
とりあえず、なじめないすべての点は Windows8 由来のもの。 何とかしたいけれど、使い始めるたびにその気がそがれるのを何とかしたい。
ちなみにグレアパネルでぴかぴかなので、タッチパネルを使ってないのがこのおばかな評価の理由の一つかもしれない。 今度、タブレット向けにヘッドホン端子にとめられるペンを購入予定。