参考にしたサイトは Make Linux look like BeOS から [Xfce4] BeOS-r5-XFCE など。
2022/Sep/18 修正。
To content | To menu | To search
Wednesday, August 24 2022
By takagiwa on Wednesday, August 24 2022, 22:40
参考にしたサイトは Make Linux look like BeOS から [Xfce4] BeOS-r5-XFCE など。
2022/Sep/18 修正。
Saturday, July 31 2021
By takagiwa on Saturday, July 31 2021, 10:39
個人的なセットアップのメモ
Tuesday, July 27 2021
By takagiwa on Tuesday, July 27 2021, 21:16
https://github.com/hannesd/omv-zfs-ras-nas
ここで手順がでているのでトライ中。
2021/7/27 現在、このページの下の方、カーネルをアップデートすると動かなくなるのでその都度 ZFS 関係も手動でアップデートが必要だよ、とあるので要注意。OMV のアップデートは軽率に Web の UI で行うのではなく、CLI でかけて、再起動してこのアップデートをかける、という気遣いがあったほうが良さそう。
https://openmediavault.readthedocs.io/en/5.x/various/apt.html
あと、重複排除の dedup は使わない方が良さそう。
https://decomo.info/wiki/blog/2019/2019-12-31
https://poyo.hatenablog.jp/entry/2017/06/30/160002
https://flageo.hatenadiary.org/entry/20120318/p1
Thursday, January 14 2021
By takagiwa on Thursday, January 14 2021, 21:33
最終的には
v4l2-ctl --set-fmt-video=width=1280,height=720 && ffmpeg -loglevel verbose -f v4l2 -thread_queue_size 384 -input_format mjpeg -framerate 30 -i /dev/video0 -f alsa -thread_queue_size 4096 -i plughw:2,0 -acodec pcm_s16le -ac 1 -ar 96000 -copytb 1 -use_wallclock_as_timestamps 1 -c:a aac -b:a 128k -ar 44100 -b:v 4M -c:v h264_omx test.mkv
ここで /dev/video0 や plughw:2,0 はシステム依存。その他パラメータもお好みに合わせて。
ただ、このパラメータでは記録したファイルを再生したときに時々音が途切れた。何かログも出ていたので、調整が必要。
だんだん音ズレも酷くなっていったけれど、これは元がどうだったかも確定しないので、まだなんとも言えない。
基本はこちらを参照した
Streaming using a cheap HDMI capture card and a Raspberry Pi 4 to an RTMP Receiver
最後の出力先だけ、mkv ファイルに出力するように書き換え。
その他参考
Thursday, August 27 2020
By takagiwa on Thursday, August 27 2020, 23:05
※自分用のメモ
By takagiwa on Thursday, August 27 2020, 21:14
※まだ調査中のメモ※
Tuesday, May 3 2016
By takagiwa on Tuesday, May 3 2016, 19:47
Raspberry Pi (今回は 2) を、ディスプレイ、キーボード、マウス無しでセットアップした話。
良くある話ではあるけれど、今回は OS に Raspbean の Jessie lite を使用。